【活用術】紙データをデジタル資産に変える!展示会・イベント活用術 - ブログ|マーケティングオートメーション(MA)・営業支援(SFA)ならサスケ

あなたの「働く」を変える
クラウドサービス

Blog

サスケの使い方

【活用術】紙データをデジタル資産に変える!展示会・イベント活用術

展示会やイベントでは、多くの名刺やアンケート用紙が集まります。しかし、現場では「紙のままファイルに保管」「Excelに転記する時間がない」「展示会後のフォローが遅れて機会損失」などの課題が起こりがちです。

せっかくのリードも、データ化されなければ“資産”にはなりません。本記事では、展示会やイベントで集めた紙データをクラウドサービス サスケを活用してデジタル化 → 管理 → アプローチ → 商談化へつなげる方法を解説します。

名刺スキャンの流れと効率化ポイント

展示会で最も多いデータが「名刺」です。サスケでは、モバイル端末のカメラまたはスキャナーで名刺を読み取り、OCRで自動データ化することができます。

▼基本の流れ

  1. サスケのスマホアプリを起動
  2. 名刺を撮影し、AI-OCRで情報を読み取り
  3. 氏名・会社名・メールアドレスなどが自動入力
  4. 顧客データベースへ即時反映
参考:サスケ マニュアル>Cloud Scan>CloudScanアプリ~iOS版 設定・操作マニュアル~

重複登録を避けるため、既存データとの照合も自動で行われます。これにより「同じ名刺を何回も登録してしまう」「展示会ごとにExcelが乱立する」といったミスを防止できます。

▼効率化のポイント

  • 撮影時は白背景&反射防止のマットを使う
  • 撮影担当を複数人に分け、登録作業を展示会中に終了させる
  • 入力項目の初期設定を「展示会用テンプレート」にしておく

アンケート・資料の取り込み・データ化

名刺だけでなく、来場者アンケートや商材資料に手書きで書かれた情報も、サスケではスキャン → PDF化 → 画像解析 → 設問別のデータ入力が可能です。

手順の一例

  1. アンケート用紙をまとめてスキャナーでPDF化
  2. サスケ管理画面から「資料スキャン」を選択
  3. スキャン済みファイルをアップロード
  4. 記入者名(名刺のデータと紐づけ)+回答内容を自動判別
参考:サスケ マニュアル>Cloud Scan>CloudScanアプリ~設定・操作マニュアル~>資料のスキャン方法

展示会後に「紙をPDFにするだけで時間が終わる」「アンケート内容をExcelに転記している」などの手作業は不要になります。手書き文字もAIが読み取るため、大量の情報でも短時間でデータ化できます。

データ化で業務時間を削減!展示会フォローにおける活用事例集

重複チェック&一括登録で即時アプローチ体制へ

展示会後はスピードが重要です。競合より早く接触できれば商談化率が大きく変わります。
サスケの「一括登録」機能は以下のような課題に対応します。

▼できること

  • CSV・スキャンデータをまとめてアップロード
  • 会社名・メールアドレス・電話番号などを基準に重複判定
  • 既存顧客か新規かを自動判定して統合または新規登録
  • 自動で担当者にタスク割り振り・ステータス設定も可能
参考:サスケ マニュアル>サスケLead>顧客登録>一括登録

これにより、展示会終了日の夜には全データが整理された状態で登録され、翌日から架電・メールがスタートできる体制が整います。

展示会後フォローのシナリオ例(メール+架電)

展示会で接点を持った見込み顧客には、温度感が冷めないうちにアプローチすることが重要です。サスケの「シナリオ機能」は、メール送信と架電タスクを自動化できます。

▼シナリオ例

時期アクション内容
当日お礼メール(資料+ブース訪問のお礼)
3日後興味度チェックメール(特定資料・ウェビナー案内)
5日後未開封者へのリマインドメール
1週間後営業担当へ架電タスク割り振り
2週間後商談予約メール or MAスコアに応じた優先架電へ

「メール送信→反応をAIスコア化→温度の高い順に営業が架電」という流れが自動で回るため、属人化を防ぎ、営業活動の抜け漏れもなくなります。

参考:サスケ マニュアル>お役立ち情報>サスケ機能>シナリオ機能

活用事例:展示会から商談へつながったケース

ケース①:年間15回以上展示会に参加する製造業企業の場合

  • 展示会では名刺とヒアリングシートを併用していたが、紙の情報を外部業者へ委託してデータ化しており、反映までに約2週間かかっていた
  • 展示会後すぐにアプローチができず、熱量が下がった状態での架電・メールが常態化

→ サスケ導入後は、名刺やヒアリングシートをスキャンするだけでデータ化でき、紙情報と顧客データの紐づけも自動
→ 展示会直後からインサイドセールスがフォローを開始できるようになり、展示会の成果が可視化されるようになった

詳しい導入事例はこちら

ケース②:ソフトウェアサービス企業の場合

  • 名刺とアンケート情報をExcelへ転記しており、1回の展示会でデータ入力に3日ほどかかっていた
  • その間、メール送信や架電ができず、温度感の高いリードを取りこぼすこともあった

→ サスケ活用後は、スキャン~登録までの作業が約3時間に短縮
→ 展示会当日からお礼メール・フォローを開始できるようになり、新規案件数が約10倍に増加
→ 営業の動き出しが早まり、商談化率も向上

詳しい導入事例はこちら

どちらの企業も「紙からデジタルへの変換スピード」が成果に直結していました。

まとめ:紙データを“その日のうちにデジタル資産”へ

展示会の成果は「何件名刺を集めたか」ではなく、どれだけ早くデータ化し、アプローチにつなげられるかで決まります。
紙データをサスケで一元管理し、重複なく蓄積・活用することで、展示会は単なる情報収集の場ではなく、商談創出の起点になります。

展示会リードの活用なら、サスケ

クラウドサービス「サスケ」は、新規営業で発生するリード(見込み顧客)情報を統合・管理し、営業機会へつなげる新規営業支援システムです。名刺スキャン・一括登録・メールシナリオ・分析機能まで一つのプラットフォームで完結できるため、展示会後すぐにアプローチを開始できます。

リード管理×AIで新規営業を加速する。
紙の名刺やアンケートを迅速にデジタル資産へ変え、展示会を確実に成果へつなげたい企業に最適なツールです。

資料請求・無料デモも受付中ですので、ぜひご相談ください。

サスケ無料版

投稿者

サスケ(saaske)マーケティングブログ編集部
サスケ(saaske)マーケティングブログ編集部
サスケ(saaske)マーケティングブログは、新規営業支援ツール「クラウドサービス サスケ」のオウンドメディアです。筆者はサスケのマーケティング担当です。SFA、CRM、MA、テレアポ、展示会フォローなど、営業支援のSaaSツールにまつわる基礎知識や実践方法などをお伝えしていきます。

「サスケのサービス概要資料」を無料DL

今すぐ資料請求